スケジュール管理を手帳で行っているか、それとも、スマートフォンのアプリで行っているのか。どちらにしても、きちんとつけないと仕事の作業効率が簡単に落ちてしまうので注意が必要です。そこで大切なのが、どうやって予定を組み立てたら良いのかという事です。
まず、1ヶ月の予定を全て手帳に書きこんでみましょう。そうする事で、今月にどれだけの作業があるのかというのが見えてきます。しかし、あまりにも作業量が多過ぎるのが解っているので、手帳なんかに書き込みたくないという人もいるでしょう。しかし、ここできちんと予定を書きこんでおかないと、多くある作業の中から、優先順位を決めることが出来ません。
今月の予定をすべて書きこんだら、次にするべき事は優先順位をつける事。その中でも、納期が決まっている仕事は、優先順位を高くしておきましょう。逆に、納期をある程度自分で調節出来る仕事や、空いている時間にこなせば良い仕事などは、優先順位は低いので、いざという時には予定を変更する事が可能になります。このように、自分が持っている仕事ひとつひとつに多少面倒であったとしても、最初に納期を決めておく事で沢山ある仕事でも効率よく作業をこなすことができます。
何時までも仕事に追われて、なかなか定時にあがれないという人は、スケジュール管理をやりこなせていない可能性が高いです。そういう人は、納期が決まっている仕事も、そうではない仕事も、同時進行に行っている人がほとんどです。先に終わらせるべきものとそうでないものを一目で管理できるようにして、少しでも自由な時間を捻出しましょう。
最近のコメント